令和4年度事始め

毎年度、今年こそはホームページを充実させて、定期的に更新するぞ!!
と、意気込んでいるのですが秋には充電切れ、今年度こそはと思いつつ、あっという間に4月も終わろうとして慌てています(>_<)

今年も3月に卒園・卒業した卒園児達が真新しいランドセルや中学校の制服姿を見せに来てくれました。卒園児が遊びに来てくれるのは本当に嬉しいですね。
令和3年度卒園児の保護者の中にも卒園児の方がいらっしゃいます。職員の中にも卒園児がいます。

パパも卒園児です♬
卒園児1- 2卒園児5- 2卒園児8-2卒園児6-2

こちらのママも卒園児♪
卒園児2卒園児6卒園児辻 10卒園児7-2卒園児 中学生 2

皆さんありがとうございました。 またいつでも遊びに来て、大きくなったら職員や保護者として帰ってきて下さいね。
     副園長:藤井信之

家族の似顔絵展♬

イオンモール高崎、家族の似顔絵展が20日(月)敬老の日まで開催しています。おかげさまで高崎保育所は子ども達と職員の頑張りで毎回受賞者が選ばれておりますが、今回はきりん組の『森谷大志君』が高崎市長賞に選ばれました!!
おじい様にお目にかかったことがないのに思わず『そっくりだね』と言ってしまう程、特徴を良く捉えている素晴らしい似顔絵です。今回残念ながら選ばれなった皆の作品どの絵にも、とっても素敵な笑顔のおじいちゃん・おばあちゃんが描かれていて、元気とパワーをもらえます。
新型コロナウィルス感染症対策として今回も表彰式は行われませんが、20日㊗まで全員の作品が展示してあります。様々な園の作品を一度に見られる機会はなかなかありませんが、各園の保育・教育方針が見て取れてとても面白い企画ですので、感染対策をした上で、見に行かれてはいかがでしょうか。
20210911_15151961720210911_15153819320210911_15190315920210911_15190603520210911_151934471

森谷大志君本当におめでとうございました。イオンモールでの表彰式は行われませんが、作品が帰ってきたら保育所で表彰式を行いますので待っていて下さいね。

副園長:藤井信之

七夕☆彡

今年も鼻高こども園さんから立派な竹をプレゼントしていただき、素敵な七夕飾りが出来ました♬
P1210635P1210638

お給食はとてもかわいくて美味しくいただきました。
DSC_0267DSC_0266

私達の願いは、子ども達に夢と希望を持てる世界をプレゼントすること。子ども達の未来のために出来ることを考えて、よりよい保育に取り組んでいきます。

     副園長:藤井信之

幼保認こ合同就職説明会inぐんま2021

今日は「幼保認こ合同就職説明会inぐんま2021」に行ってきました。
就職説明会会場
Gメッセが『県央ワクチン接種会場』となったためにビエント高崎に会場変更して行われましたが、関係者の皆様のご尽力のおかげで、とてもよい就職説明会となりました。

高崎保育所のブースにも多くの優秀な学生さんが参加してくだいました。今年はインターネット申込みとなった影響か、ホームページを見て来てくれた方がほとんどで、皆さん高崎保育所の保育理念・方針に共感してくださり、事前準備や休日出勤の苦労が吹き飛んでしまうくらい嬉しかったです。

今日の「めぐり」を、より良い「かかわり」に繋げて、「ゆとり」ある保育を一緒に出来たら素晴らしいですね。

参加して下さった全ての皆様、役員さんやスタッフの方々、事前準備を頑張ってくれた職員、本当にありがとうございました。

副園長:藤井信之

副園長の食育コーナー

今月の獲物は山菜の王様!?『ネマガリタケ』です。

 見つけられるかな?            こんな具合に出ています。
DSC_0170DSC_0171
やる気満々!ゲットしました!   時期が早くて例年の1/3ほどの収穫でした。   山の神様ありがとう♬
DSC_0007DSC_0174DSC_0178
給食は基本のお味噌汁でした。 軽井沢フレスガッセのメニュー♪
DSC_02121624700871888

今年も行って参りました根曲り竹狩り!6月のほんの一ヶ月くらいしか収穫できません。入山料をきちんと千円払って行ってきました。
軽井沢の名店「フレスガッセ」のマスター、カオルさんをリーダーに、評議員の青木さんを始め多くの方のサポートで今年も給食食材分を確保できました。皆様いつもご協力ありがとうございます。

副園長:藤井信之

こいのぼり 〈゚*)) 〉=≦

今年もきりん組さんが立派な鯉のぼりを作ってくれました。みんなが作ってお家に持ち帰った鯉のぼりも、園庭に飾った鯉のぼりもどちらも素敵ですね。
DSC_0100-1
私の描いたうろこはどこかな~

DSC_0100-2
やねよ~り~たぁかい~♬ 

今年の願いも、昨年に引き続き、『少しでも早い新型コロナウィルスの終息を』となってしまいました。
変異株は小さな子どもにも感染リスクがあるようです。
私達、周りの大人がしっかりとした感染対策をとって子ども達の健康を守っていきましょう。

早寝早起き:規則正しい生活リズを作って免疫力を上げましょう。
マスクの着用:最近の研究により、感染さないだけでなく、マスクには感染予防効果がある事がわかってきました。未満児の小さな子どもはマスクを付けられませんが、大人は常にマスクをする習慣を付けてください。

   副園長:藤井信之

4月

令和3年度入園式
新型コロナウィルス感染症対策として、今年もきりん組さんと新入園児だけで行いました。来年は通常開催出来るように願ってます。
P1200480P1200506

今年も大勢の卒園児が新入学の晴れ姿を見せに来てくれました。(お互いの了承の上、写真撮影時のみマスクを外しております)
P1200528P1200534P1200537P1200540P1200564P1200567P1200543P1200548

副園長先生と評議員の青木さんがお友だちの家でタケノコ掘りをしてきました。提供してくださった松村さんありがとうございました。給食で美味しくいただきました。
DSC_008720210420_11483620520210420_115043454IMG_5428HORIZON_0002_BURST20210421102716688

入園式が終わり新年度が始まると、今年も小学生、中学生、大学生と卒園児達が新入学の挨拶にきてくれました。
みんなの成長と、輝く笑顔を見るととても幸せな気持ちになります。

『副園長の美味しい食育』今月はタケノコです。お味噌汁にタケノコご飯給食室で美味しく調理していただきます。
食育の基本は「美味しいものを食べること」です。旬の食材は美味しいのはもちろんですが、その季節毎に必要な栄養や抗酸化成分をたっぷりと含んでいます。

乳幼児期の成長や脳の発達に一番大切なのは「規則正しい生活リズム」を作ることです。
新しい年度の始まるこの時期に、十分な『睡眠』、旬の食材を取り入れた『食事』、心身の健康に必要な『運動』をバランス良く取り入れて、規則正しい生活リズムを作りましょう。

   副園長:藤井信之

東日本大震災から10年

私たちに出来ることはいったいなんでしょうか。先ずは、いつ起きるかわからない震災に備えて、日頃の訓練をしっかりと行う事が大切です。
高崎保育所では素早い避難ができるように、令和3年度から『ほっと安全カラー帽子』を全クラスに導入します。
KIMG2599KIMG2600 1

これは2018年キッズデザイン賞を受賞したクッション材入りのカラー帽子で防災頭巾以上の衝撃吸収性があり、普段の屋外活動中も安心です。
何より、いざという時に『防災頭巾を出して園児に被らせる』という一手間が省けるだけで保育者の負担が大きく変わります。
KIMG2604 1

いざというときに慌てないために、
緊急時に特別なことをせずに済むように、普段出来ることを考えて、備えていきましょう。

    副園長:藤井信之

桃の節句

今日は楽しいひな祭り♫
食育の基本は美味しいものを食べること♬ みんなに美味しい給食を食べてもらいたくて、昨日はハマグリ狩りに行ってきました!
received_142498721064838received_274101001026439-2

ハマグリマイスターの友人と評議員さんにもお手伝いいただきましたが、今年はお天気も良く暖かい上に大漁でした!
received_132780645326965received_120624819994092

そして、いつも美味しい給食を作ってくる給食室さんに感謝です♪
KIMG2591

高崎保育所では保育教諭さんを募集しております。新卒・既卒、常勤・非常勤を問いません。子どもが好きなそこのあなた!一緒に美味しい給食を食べませんか!!

   副園長:藤井信之

入園説明会

本日、令和3年度新入園児の入園説明会がありました。
新型コロナウィルス感染症対策として、初めてZoomを利用したリモート説明会を行いましたが、乳幼児クラスの保護者さんにとっては、自宅で説明会を受けられるメリットもあったように感じました。
2021-02-19 (2)

「私たちが卒園してから保育園に来る子たちだよ。」「まってるねって気持ちを込めて歌うんだよ。」保育所を代表して歓迎の『歌』と『ハンドベル』を披露してくれた優しくて頼もしい年長さんの言葉に、卒園間近の子ども達の成長を感じました。
IMG_3142

 

高崎保育所では新卒・既卒を問わず、子どものことが大好きな職員の募集も行っております。
詳しくはホームページ上の『就職説明会&採用試験要項』欄をクリックして下さい。

副園長:藤井信之