現在、高崎保育所の固定電話が設備入替に伴い使用できない状態となっています。
誠に申し訳ございませんが、ご用の際は保育所携帯電話
【090-9952ー5955】までお願い致します。
ご不便をおかけいたしますが設備工事が終わり次第当ホームページでお知らせいたします。
理事長:藤井信之
本日、6/27固定電話が復旧し、固定電話とFAXが利用できるようになりました。
ご迷惑をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。
理事長:藤井信之
現在、高崎保育所の固定電話が設備入替に伴い使用できない状態となっています。
誠に申し訳ございませんが、ご用の際は保育所携帯電話
【090-9952ー5955】までお願い致します。
ご不便をおかけいたしますが設備工事が終わり次第当ホームページでお知らせいたします。
理事長:藤井信之
本日、6/27固定電話が復旧し、固定電話とFAXが利用できるようになりました。
ご迷惑をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。
理事長:藤井信之
今年もイオンモール高崎で行われている「母の日記念・家族の似顔絵展」に参加しています🖌
今回は年長児きりん組、山崎冬音さんの作品が「高崎市長賞」に選ばれました。
賞に選ばれたのは一人ですが、みんなの作品が一等賞です!似顔絵と言っても参加各園によって様々な表現方法があり、保育・子育ての参考にもなります。似顔絵展は5月11日までですが、このように様々な子ども達の作品を同時に見られる機会はあまりありませんので、是非、子ども達の作品を観に行ってみてはいかがでしょうか🖍
「保育は芸術であり 社会的共通資本である」
高崎保育所の保育理念です。
今年はヤマダデンキさんのご厚意により、ヤマダデンキ LABI1 高崎1階 人工芝イベントスペースをお借りして鼓隊演奏を行います。
日時:11月10日(日) 午前10:45頃~15分位
場所:ヤマダデンキ LABI1 高崎1階 人工芝イベントスペース
演奏:高崎保育所「年長児・きりん組」「年中児・ひつじ組」
お時間がありましたら、ぜひ応援に来てください♬
イオンモール高崎、家族の似顔絵展が20日(月)敬老の日まで開催しています。おかげさまで高崎保育所は子ども達と職員の頑張りで毎回受賞者が選ばれておりますが、今回はきりん組の『森谷大志君』が高崎市長賞に選ばれました!!
おじい様にお目にかかったことがないのに思わず『そっくりだね』と言ってしまう程、特徴を良く捉えている素晴らしい似顔絵です。今回残念ながら選ばれなった皆の作品どの絵にも、とっても素敵な笑顔のおじいちゃん・おばあちゃんが描かれていて、元気とパワーをもらえます。
新型コロナウィルス感染症対策として今回も表彰式は行われませんが、20日㊗まで全員の作品が展示してあります。様々な園の作品を一度に見られる機会はなかなかありませんが、各園の保育・教育方針が見て取れてとても面白い企画ですので、感染対策をした上で、見に行かれてはいかがでしょうか。
森谷大志君本当におめでとうございました。イオンモールでの表彰式は行われませんが、作品が帰ってきたら保育所で表彰式を行いますので待っていて下さいね。
副園長:藤井信之
今日は「幼保認こ合同就職説明会inぐんま2021」に行ってきました。
Gメッセが『県央ワクチン接種会場』となったためにビエント高崎に会場変更して行われましたが、関係者の皆様のご尽力のおかげで、とてもよい就職説明会となりました。
高崎保育所のブースにも多くの優秀な学生さんが参加してくだいました。今年はインターネット申込みとなった影響か、ホームページを見て来てくれた方がほとんどで、皆さん高崎保育所の保育理念・方針に共感してくださり、事前準備や休日出勤の苦労が吹き飛んでしまうくらい嬉しかったです。
今日の「めぐり」を、より良い「かかわり」に繋げて、「ゆとり」ある保育を一緒に出来たら素晴らしいですね。
参加して下さった全ての皆様、役員さんやスタッフの方々、事前準備を頑張ってくれた職員、本当にありがとうございました。
副園長:藤井信之
令和3年度入園式
新型コロナウィルス感染症対策として、今年もきりん組さんと新入園児だけで行いました。来年は通常開催出来るように願ってます。
今年も大勢の卒園児が新入学の晴れ姿を見せに来てくれました。(お互いの了承の上、写真撮影時のみマスクを外しております)
副園長先生と評議員の青木さんがお友だちの家でタケノコ掘りをしてきました。提供してくださった松村さんありがとうございました。給食で美味しくいただきました。
入園式が終わり新年度が始まると、今年も小学生、中学生、大学生と卒園児達が新入学の挨拶にきてくれました。
みんなの成長と、輝く笑顔を見るととても幸せな気持ちになります。
『副園長の美味しい食育』今月はタケノコです。お味噌汁にタケノコご飯給食室で美味しく調理していただきます。
食育の基本は「美味しいものを食べること」です。旬の食材は美味しいのはもちろんですが、その季節毎に必要な栄養や抗酸化成分をたっぷりと含んでいます。
乳幼児期の成長や脳の発達に一番大切なのは「規則正しい生活リズム」を作ることです。
新しい年度の始まるこの時期に、十分な『睡眠』、旬の食材を取り入れた『食事』、心身の健康に必要な『運動』をバランス良く取り入れて、規則正しい生活リズムを作りましょう。
副園長:藤井信之
私たちに出来ることはいったいなんでしょうか。先ずは、いつ起きるかわからない震災に備えて、日頃の訓練をしっかりと行う事が大切です。
高崎保育所では素早い避難ができるように、令和3年度から『ほっと安全カラー帽子』を全クラスに導入します。
これは2018年キッズデザイン賞を受賞したクッション材入りのカラー帽子で防災頭巾以上の衝撃吸収性があり、普段の屋外活動中も安心です。
何より、いざという時に『防災頭巾を出して園児に被らせる』という一手間が省けるだけで保育者の負担が大きく変わります。
いざというときに慌てないために、
緊急時に特別なことをせずに済むように、普段出来ることを考えて、備えていきましょう。
副園長:藤井信之
高崎保育所では、保護者のために4/13より毎日手紙を出し、翌4/14からは登園自粛中の在園児のために絵本や紙芝居、給食室の料理教室やニコニコ体操などを毎日動画配信してまいりました。
著作権等の問題で一般公開は出来ませんでしたので、YouTubeの限定公開をしてパスワードをかけたうえで期間を登園自粛中のみとして保護者向けに公開していました。
この『ニコニコ通信』は期間限定のため、明日の【Vol.40】で一度配信終了となりますが、今後は著作権等の問題のない「ニコニコクッキング」や「お誕生日会」の動画配信をしていく予定です。
最後にこの場を借りまして当園の保育・教育方針をご理解いただき快く作品使用許可を下さった各社の皆様に御礼申し上げます。
株式会社チャイルド社 様
株式会社フレーベル館 様
パネルシアター アイ企画 様
教育画劇編集部 様
東洋文化出版 様
童心社編集部 宣伝・著作権・海外版権担当者 様
株式会社偕成社編集部 様
福音館書店ライツ事業室 様
株式会社学研ホールディングス 様
以上、各社著作権担当の皆様本当にありがとうございました。
また緊急事態宣言中、業務縮小中にもかかわらず対応いただいたその他各社・各出版社著作権担当者様もありがとうございました。動画使用はできませんでしたが、申請させていただいた作品はどれも素晴らしいものばかりなので今後も普段の保育・教育に活用させていただきます。
副園長:藤井信之
早いものでもう令和2年になったんですね。『チコちゃん』の言う通り大人の時間が経つのは早いこと早いこと・・・
さて新年初めは令和元年振り返り、ホームページに載せそびれてしまったお知らせや行事特集です。
まずは『5月10日』午睡時安全対策として「乳幼児用体動センサー」を購入しました。
『5月28日』子ども達が大好きな『ちびっ子茶道』。
『7月7日』鼻高こども園さんからいただいた竹を使った七夕飾り。
『9月7日』バザー 役員さんとお手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
『9月16日』イオンモール「敬老の日記念家族委の似顔絵展」野口あおいさんが上毛新聞社賞をいただきました。
『9月20日』お楽しみ会 祖父母の方々と美味しいおうどんを作りました。
『9月26日』りすクラブ まだ暑い中、役員さんありがとうございます。
『10月30日』ハロウィン 今年も保護者の松本さんがプレゼントを持ってきて下さいました。
『11月2日』オーパ冬の音楽祭 小春日和の青い空に響く太鼓の音は日々刻々と上達しています♫
『12月18日』焼き芋大会 お芋も、焼き芋用の鉄鍋も、薪も、全て倉渕の新井さんの作って下さったものです。
『12月24日』クリスマス会 「杜の小径」さんからいただいた本物の樅の木ツリー。本物のサンタさん。いつもありがとうございます。
1年を少しだけ振り返ってみても、鼻高こども園さん、イオンモールさん、祖父母の方々、りすクラブの皆さん、松本さん、オーパ企画推進部の皆さん、倉渕の新井さん、杜の小径の真木さん・富山さん、役員をはじめ保護者の皆様、様々な方々との『めぐり・かかわり』をいただいて『ゆとり』ある保育・教育活動をさせていただいていることがわかります。
高崎保育所はこれからも社会福祉法人として地域に根ざした児童福祉活動を行ってまいりますので、今後とも皆様の変わらないご協力をいただければ幸いに存じます。
令和二年新春 副園長:藤井信之